星宙

星宙

デジスコ三日月

今月末は皆既月食■ デジスコ三日月 ■ 2018/01/21 ■ 埼玉県川越市■ KOWA TSN-884 + KOWA TSN-VA3 + EXILIM EX-100F■ WB:太陽光/SS:1/200s/ISO640/f:35mm版換算...
夕景

続スーパームーン

新年早々に、今年最大のスーパームーンだそうです。■ 潰れたスーパームーン/低高度では大気の影響でミカンの様な月に■ 2018/01/02 17:07 ■ 埼玉県飯能市■ Nikon D7200 + AF-P NIKKOR 70-300mm/...
夕景

初月の出(ほぼスーパームーン)

初日の出は見れませんでした(起きれませんでした...)夕方、月の出と日の入を撮影の為、桜山展望台に登ってきました。■ 初月の出 /ほぼ満月のスーパームーン■ 2018/01/01 16:38 ■ 埼玉県入間市/桜山展望台■ Nikon D7...
星宙

昇る冬の大三角形

■ 昇る冬の大三角形 ■ 2017/12/28 ■ 埼玉県飯能市 /あさひ山展望公園■ EXILIM EX-100F /インターバル撮影(30sx230枚) /SiriusCompで比較明合成/WB:太陽光/SS:13s/F4.0/ISO1...
星宙

FUJIFILM X20での星空撮影

天体撮影時の赤がきれいに撮影できるという噂の"X-Trans CMOS"を搭載したカメラ(旧機種ですが)でオリオン大星雲を撮影してみました。カメラ内JPEG(Velviaモード)の結果は、確かに他機種に比べ赤の発色が綺麗な気がします。ただR...
星宙

冬のダイヤモンドと北極星インターバル

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR の広角端(35mm判換算15mm)による撮影です。冬のダイヤモンドが余裕で画角内に収まります。更にペルセウス座(上端)も入ります。■ 冬のダイヤモンドと大三角形 ■ ...
動物

新潟帰省中

今回は「帰省」がメインで「遠征」は無しです。期待した星空は若干雲が出ていましたが、雲間から天の川を見ることができました。■ カシオペア座付近/ペルセウス座流星群 一枚も写らず。雲も所々発生。■ 2017/08/14 ■ 新潟県五泉市■ EX...
星宙

天体観測日和

今夜は薄雲も無く、絶好の星見日和でした。■ 沈む冬の大三角形 / いつもよりくっきり見えました■ 2017/04/19 ■ 埼玉県飯能市■ EXILIM EX-100 /28mm(35mm換算) /ISO400 /8s /F4.0■ インタ...
星宙

撮影画角検証<春の大曲線編>

春の大曲線(北斗七星~アークトゥルス~スピカ)+(木星)を1フレーム内に収める為に必要な画角を軽く検証してみました。結果は、(35mm換算)19mm 〇(35mm換算)24mm ×でした。■ 春の大曲線 / 焦点距離:35mm換算 19mm...
星宙

撮影画角検証<冬のダイヤモンド編>

冬の星座が見やすい高度になってきました。そこで天頂付近まで広がる冬のダイヤモンド(下図)を撮影する為の画角(35mm換算焦点距離)を簡単に検証してみました。使用した機材はいつもの様に EXILIM EX-ZR4000 です。あまり星空撮影は...